どこかにマイルに申し込み、無事行き先が大分に決まった我々夫婦。
ホテル予約や現地リサーチを経て、2泊3日の旅程でいざ別府へ!
1日目
まずはサクララウンジで朝食
どこかにマイルの出発時間帯を5:00〜8:59に設定していたため、めちゃくちゃ朝早い便だったらどうしよう!とビビっていましたが、8:00発の便で行くことになり安心。
とはいえ、JGC会員の夫の金魚のフンとしてサクララウンジで朝ビールを楽しみたいので、早起きして羽田空港へ。
国内線のサクララウンジはアルコール類はあるけど、食事がないんですよね。だから、私はいつも空港内のお店で食事だけ調達してから行きます。
お気に入りなのは、ドトールがやっている「ジャーマンドッグカフェ」のホットドッグ。ソーセージが選べて、注文してから焼いてくれて美味しいんです。
【知ってた?】全国で2店舗だけ『特別なドトール』があった! パン&ソーセージがスペシャルな「260円のジャーマンドック」がウマすぎる!! | ロケットニュース24
それからマクドナルドのハッシュドポテトも好きです。朝からビールに合いますよ!
ジャーマンドッグカフェもマクドナルドも、空港のコンコースにあるので便利です。
ホットドッグ食べかけでごめんなさい。。。
大分空港からは、空港バスのオトクな回数券
ラウンジでビールを飲んでお腹を満たしたら、8:00発9:40着のJAL661便で大分空港まで。
大分空港からは、別府経由大分駅行きの空港バスを利用します。
我々は別府市内の「観光港」というところで路線バスに乗り換えたかったので、普通に乗ると片道1400円。ですが、4回券が4100円なんです!2人で往復乗れば使い切れるので、迷わず購入。1400円×4回=5600円ですから、1500円もお得ということに。ちなみに、大分市内までの1550円区間でも同料金4100円です。かなりオトク!2人で往復乗れば使い切れるので、迷わず購入。空港の自動券売機で買えます。
こういうオトクなきっぷ、大事です。
別府市内は路線バスのオトクなフリー乗車券
さて、空港バスに揺られて観光港に着きました。別府1発目の目的地『亀正くるくる寿司』へ向けて、路線バスに乗り換えです。
今回は路線バスに何度も乗る予定なので、観光港近くにある別府交通センターで、お得なフリー乗車券の2日間ミニ(大人)を購入。1人1500円です。日数とエリアによって値段が変わるので、ピッタリなものを探してみてくださいね。
ちなみにこのエリアの路線バス、ネットで調べても1つにまとまったわかりやすい路線図が見つからなくて、非常に非常にわかりづらかったです。
主要な観光地を回るだけなら、この「ぐるすぱ」路線だけでもいいかもしれません。
旨くて良コスパ!亀正くるくる寿司
知らない場所の路線バスに乗るのって、どこに連れて行かれるかわからなくて苦手です。が、夫も一緒だし今はGoogle Mapという頼れる味方がいるので大丈夫!
路線バスを降りて、徒歩10分くらいで『亀正くるくる寿司』に到着。
https://tabelog.com/oita/A4402/A440202/44000985/
ここは、安くて美味しい回転寿司として地元でも有名なんだとか。大分に来たら関サバ、関アジを食べないと帰れない!っつーことで、開店時間直後に行きました。金曜日なのに開店時間から並びの列が出来ています。笑
数十分並ぶと名前を呼ばれ、カウンター席に通されました。そこで食べてすごく美味しかったのがこれ!関アジ、関サバ、中トロ軍艦です。関アジと関サバは厚切りでコリコリ、新鮮。数量限定でした。中トロ軍艦はほどよく脂が乗っていて最高♡行列ができるだけのことはありますね。味噌汁はセルフサービスなのだけど、魚の出汁がめちゃくちゃ出ていて美味しいのです。ここはホントおすすめ!!関サバ、関アジが売り切れる前の午前中に行くべき!!
地獄めぐりはオトクな共通観覧券で
くるくる寿司でお腹を満たしたら、バスに乗り、別府観光の定番、地獄めぐりに繰り出します。
地獄めぐりとは、7箇所ある温泉噴出口(地獄)を巡ること。それぞれの地獄は色や噴出し方が違って面白いんです。
何も考えず地獄へ行くと、それぞれの地獄で大人1人につき入場料400円がかかります。しかし、共通観覧券が2000円で売ってますので、6箇所以上回るのならば共通観覧券のほうがオトクです。
さらに!公式ホームページにある割引ページを印刷orスマホ画面で提示すれば、共通観覧券が10%オフになっちゃうんです。すると1800円になるので、5箇所以上回る方はこちらがオトクです。
共通観覧券は購入日と翌日の2日間有効ですから、1日で回りきれなくても大丈夫。
我々もこの共通観覧券で、7つの地獄を楽しみます。1日目は以下の5つ、2日目に残りの2つ。
白池地獄

青白い地獄。地獄というよりは天国に連れて行かれそうな感じ。ここではピラニアなどイカツめな熱帯魚が展示されていました。
鬼山地獄
別名ワニ地獄。ワニがうじゃうじゃいるので楽しめます。
かまど地獄
たくさんの噴出口があり、係のオジサンが説明してくれます。タバコの煙を吹きかけると水面から煙が湧き出てくる不思議な地獄。
ここでは卵が食べられます。
海地獄
コバルトブルーのきれいな地獄です。
鬼石坊主地獄
海外のお墓のような雰囲気のある地獄。坊主の頭に見えることからこの名前がついているようです。
ここまで5箇所、まとまった場所にあるので一気に回りました。地獄めぐりで疲れたので、予約したホテルへ向かいます。
この後は、別府旅③へ!