こんにちは、タナーです。
夫が5日間の長期出張で海外へ行ってしまい、平日とはいえ家でひとりで4晩も眠るのは寂しい!せっかくだからこの機会にひとり旅をしてしまおう♪と思い立ちました。超ホワイト企業勤務の私はとある3月の水木金の3連休で有給休暇を取得し、伊香保温泉へ行って参りました!
1.行先決定にあたって
三連休が取れそうだったので、どこか温泉へ行きたいなと思い立ちます。
まずは宿探しから。ぶっちゃけ温泉はどこでもよかったので、宿の良さで決めよう。温泉を楽しめて料理も美味しくて、リーズナブルな宿。交通費も抑えめで。これを条件に色々探して興味を持ったのが、伊香保温泉にある「洋風旅館ぴのん」。私の住む埼玉県からも遠くないし、シングルルームがあって一人宿泊も歓迎されてる。そして何より料理が美味しいらしい!!
調べれば調べるほど美味しそうで、宿泊記を漁るように読み、行きたい気持ちがどんどん膨らみました。これはもう行くしかない!予約だ!!
2.特急草津で伊香保へ
特急草津
伊香保へのアクセスは、JR渋川駅からバスで30分ほど。上野駅から特急草津という列車が出ていて渋川駅に停車するので、これに乗ることにしました。
指定席を予約しようとすると、既に普通席は完売!グリーン車のひとりシートだけが数席だけ空いているという状況でした。修学旅行かしら?なんて思いながら、「せっかくのひとり旅だからグリーン一人席でゆったり行こう!」とグリーン車指定席を予約。
特急草津のグリーン車は、通路を挟んで1-2の配置。贅沢〜!!
ひとり用座席。一人で乗る時は隣の人を気にしなくていいのでとても気楽。座面の幅も広いし肘掛も大きいし、前後の席との離隔も十分。
足置きも付いてるよ!
車内販売が来ました。3月16日のダイヤ改正を以って、特急草津の車内販売はなくなるそうです。寂しいですね。。。
ちなみにこちらが普通席。通路を挟んで2-2の配置です。比較してみるとグリーンのゆったり感が際立つ〜。いいね!
ブログ用に写真をアップしたりして過ごしていたらすぐ1時間くらい経って渋川駅に着きました。
渋川駅からはバス。伊香保温泉へ行く前に、お昼ご飯に水沢うどんを食べに行きます。伊香保温泉へ直接行く場合は3番乗り場の関越バスが便利ですが、水沢うどんのお店が軒を連ねる水沢うどん街を通らないんですよね。水沢うどん街へ行きたいので、水沢を経由する4番乗り場「伊香保案内所行き」の群馬バスに乗ります。
水沢うどん
渋川駅から約20分、バス停「水沢」で下車して水沢うどんの老舗、「元祖 田丸屋」へ。
小鉢、天ぷら、ざるうどんのセットと日本酒を注文。小鉢だけ先に持って来てもらって、つまみにしながら日本酒をいただきます。
水沢うどんは醤油ベースのたれと胡麻ベースのたれがあり、せっかくだからどちらも味わってみようと、両方付いているセットに。どちらも割とあっさりした味わいですが、個人的には胡麻ベースの方がコクがあって好きでした。
水沢うどんはモチモチでツルツルな喉越し。讃岐うどんよりはコシがない感じですが美味しかった。そして舞茸の天ぷらが、肉厚でブリブリしていてとても美味!
3.石段街
伊香保温泉のメインストリート、石段街へ。
ペヤングとコラボしていたようで、伊香保石段街の入口には巨大ペヤングが鎮座。湯切り風にお湯が流れて来ます。ペヤングは群馬の会社だそう。
先程の石段街入口のところが石段の起点だと思いきや、少し登ったところが起点になっているようです。ここから365段あり、頂上には伊香保神社があります。
後ろを振り返れば雄大な景色が広がっております。
石段街では左右にいろんなお店が軒を連ねています。こちらはうどん屋さん。
遊技場。
温泉都市計画第1号の地だそう。
与謝野晶子の歌が彫られています。
玉こんにゃく屋さん。醤油のいい匂いを醸し出しているので、みんな「いい匂い〜♬」って言いながら無意識に100円出して買ってます。
玉こんにゃく屋さんの向かいにあるのが、「石段の湯」。大人410円で入れます。
ナイジェルバーガースタンド
伊香保神社がもうすぐというところで、伊香保の古きよき日本の感じとは違う、アメリカンなオシャレカフェが現れました。こちらは「ナイジェルバーガースタンド」。ハンバーガー屋さんです。クラフトビールの品揃えがすごい。
こちらはナイジェルバーガーとクラフトビール。パテとベーコンが分厚くてチーズたっぷり!ちょっと食べづらいですが、ボリューミーで美味。
勝月堂
ナイジェルバーガースタンドの向かいにある湯の花饅頭の有名店。
ふわふわ、もちもち、アツアツでいくらでも食べられそう♬
楽水楽山
以前にも来たことがあるオシャレでゆっくり落ち着けるカフェ。気に入ったので再訪です。千明仁泉亭という旅館に併設されています。
伊香保神社
365段登りきったところにあるのが伊香保神社。そんなに大きな神社ではないです。
365/365。ここまで登ってくると結構汗ばんでいます。疲れた。。。
河鹿橋
伊香保神社の更に奥の方に進むと、河鹿橋という橋があります。
冬なんであんまりですが、新緑や紅葉の時期はとても美しい景色になるそうです。
伊香保露天風呂
河鹿橋を更に奥へ進むと、伊香保露天風呂が出現。温泉噴出口のすぐ近くなので新鮮な温泉が楽しめる露天風呂です。
10時の開店と同時に行ったので一番風呂!誰もいなくていいお湯〜♬最高の気分!!
4.洋風旅館ぴのん
今回の旅のメインとなる「洋風旅館 ぴのん」さん。2泊お世話になりました。温泉もさることながら、フレンチと中華(シノワーズというらしい)の料理がとても美味しいらしい。期待せざるをえない。
洋風旅館というだけあり、建物もカワイイ洋風です。
お部屋もレトロな雰囲気で小さいながらも可愛いです。
こちらが楽しみにしていたお料理!どれもこれも、めっちゃくちゃ美味しかった!!ソースが絶品!!また食べたい、すぐにでも食べに行きたい…
ぴのんの浴場は小さく、3人も入ればいっぱいいっぱい。でもあまり混雑しているのは見なかったです。浴室には2人いるけど湯船には自分だけ、という状況が多かったかも。いいお湯でした〜
内湯しかないけれど、窓を開ければ露天風呂っぽく♬涼しい風が入ってくるのでいくらでも入っていられそう。
徒歩2分の姉妹館・松本楼。ぴのんとは違って大規模な旅館です。
大浴場が利用できるので行ってみました。こちらは広いので他人を気にせず入れるのがいいですね。
8階からはこんな景色が眺められました。
2泊3日でぴのんと松本楼の温泉に何度も行ったり来たりして、湯浴みを思う存分楽しみました♬1人だと温泉入りたい時に入って、出たい時に出て、好き放題できるので良かったです。
5.渋川駅へ
チェックアウトしたら、伊香保温泉からバスで渋川駅まで。
魚清で鰻を食す
渋川駅近くにある、川魚料理の魚清さん。鰻をリーズナブルに美味しく食べられる隠れた名店!昼から日本酒とともに一杯!
特急草津で帰宅
渋川駅からは行きと同じ特急草津で大宮まで乗車。帰りもグリーン車で悠々自適に帰宅しました。
6.まとめ
急遽決めたひとり旅でしたが、期待していた宿が期待以上に素晴らしく、温泉も食事も大変楽しめました。3月中旬の伊香保は花粉が大量に飛散していて花粉症の私にはなかなか辛かったのが残念ポイントなのですが、その他はとてもとても満足しました。
いつもは夫とマリオット系列のホテルに泊まる旅行が多いので、旅館に1人で泊まって旅行するのは新鮮でした。1人の方が気楽で好き放題できる反面、感動を共有できる人がいないのはやはり少し寂しかったです。とはいえ、また夫が出張などで不在にする機会を狙ってひとり旅したいなと思います。